やわらぎ病棟の作業療法

やわらぎ病棟の作業療法のご案内

やわらぎ病棟の作業療法の内容について

認知症の周辺症状による不安や徘徊、介助抵抗などで入院された患者さまに対し、安心し落ち着いて過ごしていただくことを目指しながら以下の集団と個別の活動を行っています。

元気会(外気浴・体操・うた)

元気会(外気浴・体操・うた)

  • 病棟は閉鎖空間のため、気分転換とストレス発散、季節を感じ、覚醒を促すため屋上庭園にて外気浴を行っています。少人数で行うためなじみの場、関係作りの場にもなっています。
  • 日中の離床を促し、心身機能の維持・改善を図るため、体操、うたを昼食前に行っています。季節の話題やクイズなどで頭の体操も行い、発声やストレッチで誤嚥予防も行っています。

てぃーだの会(上映・個別)

てぃーだの会(上映・個別)

  • ホールにて、沖縄芝居、民謡、時代劇、歌謡曲など高齢の方が好みそうな内容の上映を行い、娯楽と昔を懐かしみゆったり過ごし、安心できる場の提供を行なっています。
  • また、集団で過ごすことが難しい方は個別で対応し、必要に応じ自宅訪問や外出などの退院支援も行っています。

お茶会(ゆんたく)

お茶会(ゆんたく)

  • 週に一度OT室にて午後におやつを食べながらゆったりコーヒーを飲み、ゆんたく・うた・読書などを行っています。
  • 温かい飲み物や甘いお菓子の匂い、会話、うたなどで五感に働きかけ心地よい刺激を入れ、安心して過ごして頂き、共通の話題や経験を通し孤立・孤独感を軽減し、他者との交流を促す場にもなっています。
  • 会話や懐かしいものを見ることで昔のことを思い出し、振り返り、語ることで他者に共感したり自分に自信をもてるよう関わっています。

その他

調理活動・カラオケ・ドライブなど

  1. 不定期にて、調理活動・カラオケ・ドライブなども行っています。

生活機能訓練

目的
  1. 日常生活動作の維持・向上
  2. 身体機能の維持・向上
  3. 生活リズムづくり
  4. 認知症に伴う周辺症状の軽減
  5. 残存能力の維持・向上

入院のご相談・お問合せはお気軽にどうぞ

やわらぎ病棟

098-886-5567

受付時間 月〜金 8:30 〜 17:30
※ご相談内容の秘密は厳守致します

外来診療時間割表

診療科目診療時間
内科午前
9:00-11:30
午後
1:30-4:00
予約
(ホスピス)
精神科
心療内科
午前
9:00-11:30
午後
1:30-4:00
予約
脳神経内科(もの忘れ外来)午前
9:00-11:30
予約
午後
1:30-4:00
整形リハビリテーション科午前
9:00-11:30
午後
1:30-4:00
  • 受付時間(午前 8:30~11:30/午後 11:30~4:00)
  • 精神科・脳神経内科初診受付時間(午前 8:30~11:00迄/午後 11:30~3:00迄)
  • 脳神経内科につきましては、「もの忘れ」についての診療も行っております。(もの忘れ外来) 診察医:日本脳神経外科学会認定専門医 ・要予約
  • 整形リハビリテーション科 診察医:日本整形外科学会認定専門医 ・要予約
  • ホスピス緩和ケア内科は予約制のためお問い合わせは、相談室(宮里)までお願い致します。

アクセス

〒903-0804  沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目356番地

お問合せ先

診療に関するご質問など

医療相談室 098-886-5567

外来予約の変更、その他

代表番号 098-886-2311