『看護部の理念』
キリスト教精神にもとづき、
全人医療の実践をとおして、
質の高いケアを実践する
- 2023年5月29日
- 2023年5月29日
- 2023年5月29日
- 2023年5月29日
- 2023年5月29日
- 2023年5月29日NEW!【介護職】オリブ山病院
- 2023年5月29日

葦の会では、幅広い分野で看護師が活躍しています!
●オリブ山病院
身体科:亜急性期 〜 回復期 〜 慢性期、緩和ケア
精神科:急性期、慢性期、認知症、デイケア、精神科訪問看護、精神科離島診療同行
●地域 部門
訪問看護、在宅ホスピス、通所サービス、児童デイサービス、障がい者デイサービス
※身体科看護・精神科看護の看護実践を通してキャリアアップを目指せます!!

ー 看護部長のメッセージ ー

当院の看護部の精神は、「何事でも自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい」という聖書の御言葉から引用しています。
これは看護部門の職員が “自ら受けたいケア”を患者さまにも提供するように努めることを示しています。
全人医療の実践をとおして患者さまの人権を尊重し、縛らない看護の提供を心がけ、質の高いケアを提供していくことを目的としています。
さらに専門・認定看護師の育成しキャリア支援にも取り組んでいます。敷地内には保育園があり、子育て支援にも力を入れ看護部の職員が、活き活きと働き続けられるよう職場環境改善にも取り組んでおります。
オリブ山病院では、共に学び働いて下さる職員をお待ちしております。
看護部長 金城 芳枝
ー 先輩看護師の声 ー

2年目看護師 / 男性
2年目看護師としての抱負は、患者さまのケアや医療行為を今まで以上に正確に安全に行い、「あなたなら任せていける」と言われるナースになる事です。 患者さまの病態を把握し、安全を考慮しながら1人前のナースになれるよう精進していきたいです。

看護助手から
看護師を目指して / 男性
看護助手として入職し、現在は看護師として働いています。就職当初は、まさか自分が看護師を目指す事になるとは夢にも思っていませんでした。助手から看護職に興味を持ち、准看護師免許を取得後、一度は看護師になること諦めかけていた時期もありました。私の経験からも努力は必ず報われます。諦めてしまったらそこで終わりです。たとえ結果に繋がらなくても必ず今後に繋がりますので、皆さんも目標に向かって頑張ってください。

2年目看護師 / 男性
私がオリブ山病院に入職を希望した理由は、精神科を学びたいと思ったからです。オリブ山病院では、身体科で看護の基礎技術を学ぶため、現在は回復期リハビリ病棟で頑張っています。ほぼマンツーマンで指導していただき、今では自信を持って勤務出来ています。相談しやすく新人が働きやすい職場だと思っています。これからも貢献できるよう頑張ろうと思います。
ー 看護部概要 ー
看護部の理念
キリスト教精神に基づき、全人医療の実践をとおして、質の高いケアを実践する。
看護部基の精神
何事でも自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。(聖書:マタイ7:12)
病棟・外来
- 身体科:111床
- 緩和ケア病棟(21床)
- 回復期リハビリ病棟(45床)
- 地域包括ケア病棟(45床)
- 精神科:232床
- 精神科急性期治療病棟(40床)
うち、ストレスケアユニット6床 - 認知症治療病棟(40床)
- 合併症治療精神科病棟(44床)
- 精神科療養病棟(52床)
- 精神科介護病棟(56床)
- 精神科急性期治療病棟(40床)
- 外来
- 精神科・心療内科
児童思春期精神科外来 - 脳神経内科
- 物忘れ外来
- 内科
- リハビリテーション
- ホスピス緩和ケア
- 精神科・心療内科
- 認知症疾患センター
職員数
職員数:544名(法人全体853名)
- 医師 49名
- 看護 163名
- 介護 105名
- セラピスト 62名
- 事務 49名
- その他 116名
勤務時間
- 変則2交代制
- 日勤 8:00 〜 17:00,8:30 〜 17:30
- 長日勤 8:00 〜 21:00
- 夜勤
17:00 〜 9:00(16時間夜勤)
20:00 〜 9:00 (12時間夜勤)
※他、3交代制あり(介護職のみ)。
※施設・病棟等により、勤務時間は異なります。
※その他、時差勤務パターンあります。
認定看護師
- 日本看護協会
- 認定看護管理者 在籍2名
- 緩和ケア認定看護師 在籍2名
- 感染管理認定看護師 在籍2名
- 感染管理認定看護師 教育課程修了者 在籍1名
- 日本精神科看護協会
- 精神科認定看護師 在籍2名

院内研修の紹介
- 新人看護師研修
- Eラーニングシステム
- 各部署での勉強会を毎月開催。
院外研修参加補助などの自己研鑚支援の紹介
- 日本看護協会・沖縄県看護協会・日本精神科看護協会の教育研修への研修参加費補助をはじめ,その他の学会や各種研究会主催の教育研修に関しても参加費補助制度あり。
- 院外学会発表者(県内・県外)への出張費補助制度。
- 米国研修の紹介
米国オレゴン州ポートランドへの総合病院・精神科系病院・高齢者施設やホスピス等への医療研修制度あり。
資格取得に向けキャリア支援もしており、奨学金制度も設けています。当院でも認定看護師が活躍しています。現在、がん看護専門看護師に向けて大学院に修学中の看護師も社会人学生として頑張っています。
- これまでの実績
- 認定看護師
- 精神科認定看護師 1名
- 緩和ケア認定看護師 2名
- 感染管理認定看護師 2名
- 他
- 認定看護管理者 1名
- 認定看護師
【沖縄県内】
- 看護職員としての資質・能力向上を目的に、県内高度急性期病院にて看護実践研修制度あり
【県外】
- 淀川キリスト教病院(大阪府大阪市東淀川区)との姉妹提携にて、看護職員人事交流制度あり。
※県内・県外ともに、人事交流期間や研修領域は希望に応じて研修先と調整可能。
沖縄県立看護大学,那覇医師会看護専門学校,おもと会沖縄看護専門学校,県外通信制看護専門学校の看護学生の臨地実習や見学実習を受入れています。
実習指導者講習を受講した看護師が主体となり,看護職として必要な知識・技術の習得,ニーズに対応できる応用能力及び問題解決能力を養えるよう実習への支援を行なっています。
ー キャリア支援活用者の声 ー

精神科認定看護師 / 女性
私自身キャリアアップを考えていた時期に、上司の勧めもあり目指すきっかけとなりました。しかし県内で取得できる認定看護師は少なく、殆どが県外のため経済的負担があります。当法人の奨学金制度を活用し、県外で精神科認定看護師を2018年に取得することができました。当院は職場の理解があり、組織的な支援制度が整っており、この環境に感謝しています。

専門看護師を目指して / 女性
私は、がん看護専門看護師を目指し、2017年度から大学院へ進学しました。仕事と学業さらには、大学院生半ばからは育児も加わり、忙しく何度も挫けそうになりながらも、病院・病棟スタッフ・家族のサポートのおかげで2020年3月大学院を終了することができました。女性のライフスタイルとキャリアアップの両立は一筋縄ではいなないことが多々起こります。しかし、周りからの理解・サポートを得ることで、子育て真っ只中であってもキャリア形成することができることを身をもって実感しました。今後は、これまでの学びを患者さま・ご家族に対する質の高いケアを提供、そして病棟スタッフの皆様へ還元することはもちろん、キャリアアップを目指す看護師の背中を押す応援者としてもあり続けたいと考えております。

緩和ケア認定看護師 / 女性
私は2019年に緩和病棟ケア認定看護師の資格を取得しました。緩和ケアは患者さまとご家族の全人的(身体的・精神的・社会的・霊的(スピリチュアル))な苦痛を和らげ、価値観を尊重し、最期の時までその人らしく生きることを支えるケアです。患者さまが1人で不安や悩みを抱える事なく、多職種を含めたチームで、より良いケアを検討していけるように、認定看護師として病棟内・外へ働きかけて行きたいと思います。
当法人は専門・認定看護師の育成にも力を入れております。

認定看護管理者
法人経営管理統括部長 / 女性
現在、私は法人経営管理統括部長としての役割を担っております。認定看護管理者認定資格の取得は2014年看護部長の役割を担っている期間に取得しました。当法人の上司が、専門・認定資格取得に関して理解を示しサポートして下さいました。さらに、部署スタッフも理解し協力して下さったおかげで、認定看護管理者認定資格を取得することができました。当法人は専門・認定看護師の育成にも力を入れていおります。

- 育児支援・介護支援
- ワークライフバランスの推進
- 互助会
育児支援のご案内(要件を満たしている場合、申請により取得できます。)
●産前産後休業 出産予定日の6週間前、出産後の8週間、取得できます。 | ●育児休業 お子様が1歳になるまで取得可能です。 |
●育児休業給付金 ハローワークへの申請対象要件を満たしている場合に、バローワークより支給がなされます。 | ●短時間勤務制度(時短) 3歳に達するまでのお子様を養育する場合は、申請要件を満たしている場合により1日の所定労働時間を6時間とすることができます。 |
●育児時間制度 生後1年に達しないお子様を育てる女性職員は、1日2回30分の育児時間を取得できます。 | ●子の看護休暇制度 小学校就学始期に達するまでのお子様を養育する場合、1年間で5日(お子様が2人以上の場合は10日)子の看護休暇を取得できます。 |
●オリブ山保育園(委託)
法人が委託している保育園。オリブ山病院の敷地内にあります。職員のお子様が入園された場合、条件により保育料の補助金が有ります。
※0〜6歳受け入れ可能です。※お問合せ 098-886-7181
●介護支援
- 介護休業
申請、要件を満たしている場合に介護対象者1人につき最大93日間、取得可能です。※規程により介護休業は入職して1年以上経ってから取得可能となります。 - 介護休業給付金
ハローワークへの申請、要件を満たしている場合に、バローワークより支給されます。 - 介護休暇
要介護状態にある、ご家族を介護する職員は申請、要件により1年間で10日間、介護休暇を取得できます。 - 介護短時間勤務
要介護状態にある、ご家族を介護する職員は申請、要件により1日の所定労働時間を6時間とすることができます。
2017年5月29日に、公益社団法人日本看護協会より「看護職のワークバランスの推進」カンゴサウルス賞をいただきました。
●介護休業取得実績 2017年度は3名が介護休業取得 | ●クリスマス休暇 12月〜1月内での1日取得 |
●年間の土曜・日曜・祝日の休みの日数分の週休 2016年度は120日の週休 | ●育児休業取得実績30名 2017年度は20名中男性6名が育児休業取得 |
●復職支援 職員健康相談室にて、職員の心身の健康管理やメンタル不調に | ●法人内職員検診(年1回実施) 年1回実施 |
互助会とは、葦の会職員のための、会員による、会員のものです。
- 目的は、会員の親睦・共済・福利増進を図ることです。また、法人職員の福利厚生の一部も担っております。
- 会員は、葦の会に勤務する職員で同意の上、原則正職員になると同時に会員となります。
慶弔・見舞金が出ます。 - 互助会の主な行事は、
- 4月に定期総会、
- 球技大会またはバーベキューパーティ
- 12月にお楽しみ企画、
- 新年会か職員旅行を2年毎交互に実施予定があります。
その他、団体保険取扱いを団体割引適用で給与天引き致します。
●球技大会 | ●バーベキュー |
●駅伝等の開催 | ●社員旅行 |
●新年会・親睦会 |

資格取得資金貸与制度
当院では、職員の資格取得を支援し、本人の資質の向上及び法人業務の充実向上を図ることを目的として、資格取得資金貸与制度を設けています。
- 現在の対象資格
- 認定看護師・専門看護師
- 正看護師(通信教育)
※准看護師が通信教育で正看護師を目指す場合。
看護学生奨学金制度
【対象者】
- 看護学校・看護大学2年次以上
- 成績が優れ、心身ともに健康であること
- 卒業後、当院に看護職員として働く意志を有すること
【奨学金】
- 3~5万円/月(無利子:但し条件あり 詳細はお問い合わせください)
【貸与期間】
- 2年次から卒業まで
その他、提出書類や選考方法等の詳細については看護部までお問い合わせください。
診療科目 |
|
雇用形態 |
|
雇用形態 |
|
勤務時間 |
|
給与 |
|
手当 |
|
賞与 |
|
昇給 |
|
休み |
|
有給休暇 |
|
休暇制度 |
|
社会保険 |
|
退職金制度 |
|
定年制 |
|
再雇用制度 |
|
福利厚生 |
|
支援制度 |
|
教育・研修制度 | <院内研修>
<院外研修>
(県外)
(海外)
|
応募・選考方法 | (既卒者)
(新卒者)
(応募期間)随時対応 |
お問い合せ |
|

はい、可能です。事前に看護部までお問合せください。
はい、新卒の方は面接と作文・書類審査、既卒の方は面接と書類審査です。
はい、正看護師、認定・専門看護師資格取得を支援するための資格取得資金貸与制度、看護学生を対象とした看護学生奨学金制度があります。
はい、行っております。
はい、資格取得を支援するための資格取得資金貸与制度を設けております。これまでに精神科認定看護師、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師等を育成してきました。
敷地内に委託保育園が併設されています。
オリブ山保育園
TEL:098-886-7181
受付時間:7:30 – 17:00 月〜金(祝祭日を除く)
日勤常勤または非常勤(パートタイマー)での勤務も可能です。
病棟看護師の平均年齢は47歳です。
2交代制と3交代制(介護職のみ)があります。病棟により異なります。
年間休日数は、2020年度は119日です。1ヶ月あたり10日前後の休日があります。法定の年次有給休暇の他、クリスマス休暇(12月全職員対象、有給1日)、慶弔休暇(結婚休暇等)などがあります。
基本給、資格手当等を含めて次のとおりです。
看護師 :214,000円~319410円
准看護師:175,000円~256080円

