精神科急性期治療病棟の作業療法

精神科急性期治療病棟の作業療法のご案内

精神科急性期治療病棟の作業療法の内容について

精神科急性期治療病棟の作業療法の役割

症状による不安定な状態から少しでも早く脱すことができるよう回復への援助を行います。
また、現実生活に戻る準備のためのサポートを行います。

精神科急性期治療病棟
精神科急性期治療病棟

精神科急性期治療病棟のプログラム

パラレル(創作活動)

パラレル(創作活動)

【目的】:創作活動などの作業を通して、気分の安定や日中の活動性の向上などを目的としています。

【内容】:手工芸、音楽鑑賞、読書、楽器演奏、日光浴などの活動が中心となっています。活動の目標を話し合い、目標を達成するために作業療法士が個別で関わります。

スポーツの会

【目的】:普段、あまり外出できていな方を対象に外に出て社会と触れる機会、外で体を動かし気持ち良いと感じられる機会としています。

【内容】:主に車でビーチまで行き、ウォーキングやキャッチボール、サッカーなどを行っています。

さんぴん会(心理教育)

さんぴん会(心理教育)

【目的】:創作活動などの作業を通して、気分の安定や日中の活動性の向上などを目的としています。

【内容】:手工芸、音楽鑑賞、読書、楽器演奏、日光浴などの活動が中心となっています。活動の目標を話し合い、目標を達成するために作業療法士が個別で関わります。

ちゃんぷる会(ストレッチ)

【目的】:運動によって、精神的・身体的な機能を高めていきます。

【内容】:ストレッチやリラクゼーション法を中心に行っています。

WRAP(元気回復行動プラン)

【目的】:毎日を元気に自分らしく過ごすための方法を見つけていくことを目的とします。

【内容】:元気で過ごすための日々の行動プラン、また、気分がすぐれない時にどうすれば元気を取り戻していけるかといったプランを作っていきます。

CBT 認知行動療法

【目的】:ストレス対処スキルを身につけること、ストレスに強くなることを目的とします。

【内容】:自身の考え方のクセを知り、考え方の幅・行動の幅を広げるための方法を学び実践してみます。

統合失調症の勉強会

【目的】:毎日を元気に自分らしく過ごすための方法を見つけていくことを目的とします。

【内容】:元気で過ごすための日々の行動プラン、また、気分がすぐれない時にどうすれば元気を取り戻していけるかといったプランを作っていきます。
統合失調症の勉強会
統合失調症の勉強会
統合失調症の勉強会
統合失調症の勉強会

入院のご相談・お問合せはお気軽にどうぞ

精神科急性期治療病棟

098-886-5567

受付時間 月〜金 8:30 〜 17:30
※ご相談内容の秘密は厳守致します

098-886-5588

FAXでのご相談・お問合せ

外来診療時間割表

診療科目診療時間
内科午前
9:00-11:30
午後
1:30-4:00
予約
(ホスピス)
精神科
心療内科
午前
9:00-11:30
午後
1:30-4:00
予約
脳神経内科(もの忘れ外来)午前
9:00-11:30
予約
午後
1:30-4:00
整形リハビリテーション科午前
9:00-11:30
午後
1:30-4:00
  • 受付時間(午前 8:30~11:30/午後 11:30~4:00)
  • 精神科・脳神経内科初診受付時間(午前 8:30~11:00迄/午後 11:30~3:00迄)
  • 脳神経内科につきましては、「もの忘れ」についての診療も行っております。(もの忘れ外来) 診察医:日本脳神経外科学会認定専門医 ・要予約
  • 整形リハビリテーション科 診察医:日本整形外科学会認定専門医 ・要予約
  • ホスピス緩和ケア内科は予約制のためお問い合わせは、相談室(宮里)までお願い致します。

アクセス

〒903-0804  沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目356番地

お問合せ先

診療に関するご質問など

医療相談室 098-886-5567

外来予約の変更、その他

代表番号 098-886-2311