訪問リハビリテーションとは

主治医が「訪問リハビリテーションサービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスです。理学療法士、作業療法士、言語療法士など、主治医の指示に合わせて専門スタッフがご自宅を訪問し、毎日の生活を自分らしく暮らすためにお手伝いします。
2018年4月1日現在、理学療法士5名・作業療法士5名・言語聴覚士2名にてサービス提供を行っております。
※ご利用には医師の指示が必要です。
※3ヶ月に1回以上、訪問リハビリ担当医の診察が必要となります。
訪問リハビリはこのような方におすすめです
- 退院・退所後の生活に不安がある、介護のやり方がわからない…
- 身の回りの事を自分でやりたい…
- 言葉がはっきりとせず、会話することに困っている方…
- まだ通所サービスを使う自信がない…
- 趣味などの自分の時間を有意義に使いたいなど…
訪問リハビリの主な内容
~利用者様・ご家族様の希望に即して目標を立て、練習を行います~
訪問リハビリを開始する前に私たちは、利用者様・ご家族様に希望をお聞きし、心身の状態・生活障がい・環境などを確認致します。その後、解決すべき問題を絞り込み、目標を決めた上でサービス内容を検討致します。
(1)生活につながる機能訓練
生活に必要な身体機能(関節の運動や筋力・体力、嚥下機能など)を維持・向上できるように練習します。
(2)本人の思いを伝える為の訓練
言語機能訓練や高次脳機能訓練を行い、コミュニケーション能力を維持・向上できるように練習します。
(3)日常生活に必要な動作の練習
- 起きたり立ったりなど基本的な動きの練習
- 食事や着替え、トイレや入浴などの日常生活動作の練習。調理・洗濯・掃除などの家事動作の練習
- 家の中や外を歩いたり、階段の上り下りの練習
(4)介助方法や福祉用具の選択(使い方)に対する助言
- ご家族・ご本人が行いやすいように介助方法を練習したり助言します。
- 必要な福祉用具の選択および助言
(5)住環境整備(住宅改修など)の相談および助言
- 動きやすく使いやすい住環境を整えるために、手すりの設置など助言します。
(6)自主トレーニングの指導、アドバイス
- 自宅でも一人でトレーニングが行えるように指導を行います。
(7)趣味活動の獲得
ご利用ご希望の方
介護保険の認定を受けている方
介護保険が適用され、当事業所の訪問リハビリがご利用いただけます。
主治医およびケアマネージャーへ相談してください。
介護保険の認定を受けていない方
当事業所の訪問リハビリはご利用できません。
まずは、要支援・要介護認定を受けてください。
ご利用案内
営業日 / 営業時間
- 営業日:月曜日〜金曜日
※土曜日・日曜日・年末年始はお休みです。
(祝日はサービス提供を行っております。) - 営業時間:8:30 – 17:30
- 訪問範囲:首里地域を中心に、シャロンクリニックより車で片道20分程度の移動範囲内で訪問しています。
※状況によっては、この限りではありません。ご相談下さい。
利用料金
各種保険の負担割合にて料金は異なります。ご利用料金については別途お問い合わせください。
お問合せ/お申込み
- 電話番号:098-917-1777 / FAX:098-884-1301
担当者 / 豊島まで
ご相談・お問合せははお気軽にご連絡ください。
受付時間 8:30 〜 17:30(土日祝祭日を除く)
施設の様子


アクセス
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4-238-2 メディカルいしみね3階