精神科訪問看護のご案内
訪問看護指導とは
医師の指示の下、看護師、精神保健福祉士、作業療法士が外来通院をされている患者様のもとに訪問し、お話を伺いながら、地域での生活で必要な支援を行うものです。
精神科訪問看護の目的
再発予防

- 体調や病状の把握
- 服薬管理など
生活支援

- 自立した生活を営むために必要な技能(精神的・身体的)獲得や向上をめざします。
社会資源の活用支援

- 役所での手続き支援
- 復学/就職サポートなど
精神科訪問看護を受けるためには

- 主治医や相談員、外来・病棟スタッフなどにご相談ください。 訪問スタッフがご説明に上がります。
- 訪問看護のご利用には、主治医からの指示箋と、ご本人やご家族からの承諾書が必要となります。
※ただし当院に通院することが条件となります。
精神科訪問看護の利用料金

- 各種保険が適用されますので、詳細は医事課にてご確認ください。
- 自立支援医療をご利用の方は、自己負担がありません。
お問合せ・お申込み案内
社会医療法人 葦の会 オリブ山病院
・相談課:内線(420・421)
・外来:内線(413)
・精神科訪問看護:内線(550・551)