Social Medical Corporation Ashinokai
Mt.Olive Hospital

入所のご案内

入所のご案内

ご利用いただける方

介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない要介護度1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる方。

サービス内容

健康チェック

健康チェック

医師や看護師が日常の健康管理を行なっています。

朝の会

朝の会

医師や看護師が日常の健康管理を行なっています。

礼拝

礼拝

賛美歌と聖書のお話し、心に平安と希望があふれます。

集団リハビリ

集団リハビリ

集団運動により、より楽しくリハビリを行います。

リハビリ

リハビリ

その人に合わせたリハビリメニューを理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が計画してリハビリを行います。

口腔ケア

口腔ケア

口腔衛生維持と誤嚥性肺炎予防のため、専任の歯科衛生士を配置し、なおかつ外部の訪問歯科と連携し、より一層のケアに努めています。

お食事(適時・適温)

お食事(適時・適温)

管理栄養士等によって、きざみ食など、その人に合った食事作りを行なっています。 また3時のおやつで会話がさらに弾みます。

趣味の時間

趣味の時間

レク活動、年間行事、書道、生け花、クラフト、料理クラブなどを行っています。年間行事は誕生会、運動会、敬老会、クリスマス会など。

オリブ園の特色・特徴

リハビリ職種が充実

1,リハビリ職種が充実

 老健施設では常勤での配置が少ない、言語聴覚士、歯科衛生士が各1名ずつ配置されており、口から食べること(食べ続けること)へのリハビリを高い専門性の中で受けることができます。

例えば、
①経管栄養になってしまったが、経口摂取ができるようになってほしい、
②口から栄養摂取量が減ってきているが、経管栄養は希望せず口から食べれる範囲内での生活を望んでいるなどの希望に応えてリハビリやケアを行なっています。

親切丁寧な退所支援

2,親切丁寧な退所支援

 自宅退所を希望される方は、入所1週間以内に自宅訪問し課題の抽出、退所前に居宅ケアマネも一緒に自宅訪問し家屋環境の最終調整行います。

有料老人ホーム等介護施設へ入所を希望される方へは、ご本人様・ご家族様の意向を確認し、情報提供を行います。有料老人ホーム等への見学も専門職員が同行し行います。

ターミナルケアを行います

3,ターミナルケアを行います

 脳梗塞や認知症等さまざまな疾患で、経口からの食事が取れなくなったがご本人様・家族様は経管栄養は希望せず、経口摂取できる範囲と点滴での最低限度の水分補給で人生をとじることを希望する方、ターミナル期であるが、強い痛みはなく生活に楽しみを持ちながら最期を迎えたい方などのお看取りを行なっています。

所定疾患施設療養費 算定状況

平成24年4月の介護報酬改定により、介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、肺炎や尿路感染症などの疾病を発症した場合における施設内での対応について以下のような条件を満たした場合に評価されることとなりました。
当施設では、所定疾患施設療養費を適切に算定し、入所者様の健康や安心に繋げていきたいと考えておりますので、毎年度ホームページにて治療の実施状況をご報告して参ります。

条件

①対象の入所者は次のいずれかに該当する者であること。
・肺炎の者 ・尿路感染症の者・帯状疱疹の者(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする者に限る)
※入所者に対し、投薬、検査、注射、処置等を行ったときに算定する。
※同一の入所者について1月に1回、連続する7日を限度として算定する。
※緊急時施設療養費を算定した日は算定しない。

②診断名、診断を行った日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載しておくこと。
③請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載すること。
④当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表することとする。
公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を活用する等により、毎年度の当該加算の算定状況を報告すること。

よくあるご質問

A.入所から3ヶ月間は、週5~6回、一日20分の短期集中リハビリテーションを行います。3ヶ月過ぎた後は、週2回のリハビリを実施しながら、生活場面へのリハビリへ移行していきます。当施設では、理学療法士、作業療法士による生活場面に即した身体機能訓練はもちろん、言語聴覚士によるコミュニケーション・摂食(食べる)、嚥下(飲み込み)の訓練も実施しています。

A.当施設は、在宅での生活が出来るように支援する事を目的としていますので、長期的・終身的に入所できる施設ではございません。自宅復帰をご希望の方は、短期集中リハビリテーション期間の3ヶ月を入所期間の目安として、ご自宅へ戻る準備を行なっていきます。 (状況に応じて、随時対応いたしますのでご相談ください)

A.繰返しの利用が可能です。
当施設は「在宅生活支援施設」として、ご本人・ご家族共に長く安心して在宅生活を送っていただく事を目的としており、在宅へ復帰後の身体機能の低下によるリハビリテーション目的の入所、また介護負担によるご家族の負担軽減目的の入所等、ご希望の際にはお気軽にご相談ください。

A.利用者の一日のスケジュールの一例
  6:30 起床
  7:30 朝食
  9:00 集団リハビリ
10:00 入浴
10:30 水分補給
11:30 昼食
14:30 レクリエーション活動
15:30 おやつの時間
17:00 夕食
21:00 消灯

A.申し込みの手続きの流れ
1,まずは電話連絡にてお申し込み下さい
2,施設内見学・面談・入所申し込み書提出
3,入所判定会議
4,結果連絡・入所日調整
5,ご利用開始
お問い合わせ:098-886-0214 / 担当:支援相談員

アクセスマップ

お問合せ先

ご相談・お問合せはお気軽にどうぞ

介護老人保健施設 オリブ園
電話 / 098-886-0214 受付時間 平日9:00 – 17:00
ファックス / 098-884-6893 

ご相談・お問合せはお気軽にどうぞ

介護老人保健施設 オリブ園

098-886-0214

受付時間 平日 9:00 〜 17:00

098-884-6893

外来診療時間割表

オリブ山病院

内科

内科・呼吸器内科・整形リハビリテーション科・脳神経内科(もの忘れ外来)

受付時間
8:30〜11:30
内科
呼吸器内科
内科
整形リハビリ
内科
内科
内科
脳神経内科(予約)
脳神経内科(予約)
13:30〜16:00
内科
内科
整形リハビリ
予約外来
内科
内科
呼吸器内科
脳神経内科(予約)
ホスピス(予約)

精神科

精神科・心療内科・児童思春期精神科外来

受付時間
8:30〜11:30
*初診 11:00迄
精神科
心療内科
精神科
心療内科
精神科
心療内科
精神科
心療内科
精神科
心療内科
児童思春期(予約)
13:30〜16:00
*初診 15:00迄
精神科
心療内科
精神科
心療内科
予約外来
精神科
心療内科
精神科
心療内科
児童思春期(予約)

初めての受診の方はこちらへお問合せください。Tel:098-886-5567(平日9:00〜17:00)

シャロンクリニック

内科・緩和ケア内科・整形外科・リハビリテーション科

受付時間
8:30〜11:30
内科
内科
緩和ケア内科
内科
整形外科
リハビリ科
内科
整形外科*
リハビリ科
内科
整形外科
リハビリ科
13:30〜16:00
内科
整形外科
リハビリ科
内科
整形外科*
リハビリ科
内科
整形外科
リハビリ科

*整形外科:第3木曜日休診

お問合せ/お申込み→ Tel:098-884-1300 (平日8:30〜17:30)

お問合せ先

診療に関するご質問など

医療相談室 098-886-5567

外来予約の変更、その他

代表番号 098-886-2311

アクセス

〒903-0804  沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目356番地